甘いものは眠気を取るのか
眠気を覚ますには甘いモノとは昔から言い伝えられています。
科学が進んだ現代はどう言った見解ののでしょうか?
当サイトにおいても食べ過ぎは消化にエネルギーを使うために体力が消耗して眠くなると記載しておりますが、もちろん甘いモノを食べ過ぎると同じです。眠くなります。食べ過ぎは良くないですね。
しかし少量だったら甘いモノをちょっと食べると眠気が覚める事はあります。その理由ですが、
甘いモノは脳のエネルギーであり、血糖値が短時間ですが上がっていき、目が覚めます。集中力も上がります。ココぞって時にあめ玉を一つ口に放り込むのもいいでしょう。
持続しないため、また血糖値が下がると眠くなることもありますので、あめ玉を舐めて、顔を洗って見たりちょっとトイレ休憩したり、時間が許すなら散歩などするといいでしょう。
仕事や勉強に飽きてくると同時に眠くなったりします。そんな時にチョコレートをひとかけすると理屈云々関係なく、幸せな気分になりませんか?それでモチベーションアップして頑張れるというメンタル的な要素で眠気を吹き飛ばすというのもありますよ。何回強い眠気にチョコレートで助けられたことか・・・・
気分って大事ですね。良いことがあるとウキウキしますよね。たかがチョコレートかもしれませんが、あの一粒に幸せ感じます。
血糖値が上がると眠くなる
上では甘い物を食べると血糖値が一時的に上がり目が覚めると書きましたが、逆もあります。どっちなんだ?!
と戸惑うかもしれませんが一般的には血糖値が上がると眠くなります。通常眠くなると考えたほうが良いでしょう。
しかし甘いモノは脳にすぐ届く栄養としてですので、脳が冴えるという事です。
お腹が空いていると脳から指令が飛びお腹が鳴ってきたり空腹を感じます。その状態はあまり眠くならないのですが、お腹が満たされている時は消化に一生懸命ですので甘いモノを摂らないほうがいいです。余計眠くなります。
甘いものは急激に血糖値を上げますが、その反動で血糖値の降下も激しいです、結果低血糖になるので、穏やかに血糖値を上げる甘いものを食べるのが賢いでしょう。
例えば仕事中食べらならこれなんか↓

たくさん入ってお得、その日食べる分だけ小袋に入れて出勤しちゃうといいでしょう。食べるだけで幸せな気分、その高揚感で目が覚めちゃいます。
所詮コーヒー飲もうが眠いものは眠い、どんな対策しようが人それぞれ個人差もある。だったら気持ちを高めて美味しいものをちょっと食べてみたほうがいいです。
極力眠気を抑えるには食べ方が大事で、仕事前後はあまりお腹いっぱいに食べないようにして仕事を乗り切りましょう。朝もたくさん食べない、お昼もたくさん食べない、腹八分目。胃腸に負担を掛けないでエネルギーを頭に回しましょう。